イタリア語講座 第30回(6/5)・第31回(6/12)講義録〔草稿〕

中垣太良

第30回・第31回の講義では、引き続き第三章を精読しています。範囲は以下です。

[3] di modo che tu hai nimici tutti quegli che hai offesi in occupare quello principato, e non ti puoi mantenere amici quelli che vi ti hanno messo, per non gli potere satisfare in quel modo ch’e’ si erano presupposti e per non potere tu usare contro di loro medicine forte, sendo loro obligato; perché sempre, ancora che uno sia fortissimo in su li esserciti, ha bisogno del favore de’ provinciali a entrare in una provincia. [4] Per queste ragioni Luigi XII re di Francia occupò subito Milano e subito lo perdé; e bastò a torgliene, la prima volta, le forze proprie di Lodovico; perché quelli populi che gli avevano aperte le porte, trovandosi ingannati da la opinione loro e da quello futuro bene che si avevano presupposto, non potevano sopportare e’ fastidi del nuovo principe.
 [5]Bene è vero che, acquistandosi poi la seconda volta, e’ paesi ribellati si perdono con più difficultà; perché el signore, presa occasione da la rebellione, è meno respettivo a assicurarsi con punire e’ delinquenti, chiarire e’ sospetti, provedersi nelle parti più debole.

[3] このような仕方で、君は、君主国を占領するに際して害した人々すべてを敵に回すことになり、さらに君をそこに招いた人々を友好的に保つこともできないーーなぜなら、彼らの見込み通りの仕方では彼らを満足させることができず、また恩義があるために、君は彼らに荒療治を加えることもできないからだ。ゆえに、たとえ君主が非常に強力な軍隊を従えていたとしても、ある地域に侵入するためには、必ずその地域の住民の好意が必要なのである。[4] こういった理由から、フランス王ルイ12世は、ミラノを直ちに占領し、また直ちにそれを失ったのだ。彼からそれを最初に取り上げるには、ロドヴィーコ自身の軍事力で足りた。なぜなら、ルイに門を開いた人々も、自身の思惑や予想していた将来の幸福に惑わされていたことに気づくと、新君主への嫌悪感に耐えられなくなったからだ。
 [5] 反乱が起きた国は、再び獲得されると、失われるのがより困難になる、というのは実に正しい。というのも、君主は、反乱の機会が捉えられれば、反乱分子を罰し、疑わしい者たちを一掃し、弱い部分を補強することで、自らの地位を容赦ない形で磐石にするからだ。(拙訳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です